米国株

スポンサーリンク
米国株

コロナショックから始める高収益企業への長期投資 V編

本稿では、歴史的大暴落直後あるいは真っただ中である今から、10年後に向けて投資を始める場合に、どの銘柄の期待収益率が高いのか?を計算していこうと思います。今回はビザです。 なお、第1弾はマイクロソフトでした。 ...
米国株

買値が期待収益率に与えるインパクトについて

本稿では、株の買値が高い場合と安い場合で期待収益にどれだけ差が出るのか?を実際に計算してみたいと思います。対象銘柄は、前回の記事で10年後の期待収益率を計算したマイクロソフトです。 以下に前回記事のリンクを貼っておきますので、ご参照く...
米国株

コロナショックから始める高収益企業への長期投資

本稿では、歴史的大暴落直後あるいは真っただ中である今から、10年後に向けて投資を始める場合に、どの銘柄の期待収益率が高いのか?を計算していこうと思います。 考え方や計算方法の説明もありますし、調査対象は現時点で50銘柄ほどあり...
米国株

【投資方針】バリユー?グロース?逆張り?順張り?高配当?保有割合は?

米国株に投資しています。投資方針は高配当株をBuy&Holdです。最近、新規購入銘柄が入ったりして、投資方針がぐらぐらです。悩ましいのは高配当で不人気銘柄へ逆張りしてきたけど、『高配当=不人気、割安』の考えでいいの?購入手数料の下...
米国株

【米国株】保険・PBMのユナイテッドヘルスは毎年大幅増配の優良株

保険とPBM事業を手掛けるユナイテッド・ヘルス・グループ(UNH)が気になっています。同社は好業績・高成長で、株価は昨年10月まではうなぎ登り。2009年に配当を出し始めて以来増配率も平均30%、直近も20%の増配と文句なしの企業でしたが...
米国株

【米国株】低配当利回りでも高配当?ホーメル・フーズ新規購入理由

食肉加工の世界的大手であるホーメル・フーズ(HRL)を新規購入しました。 同社はSPAMで有名な企業ですね。加えて多くのトップブランドを持っています。また、積極的な海外市場強化に取り組んでいて、成長期待大と見...
米国株

マイクロソフト、ビザ購入。ポートフォリオが最良のウォッチリスト

マイクロソフト(MSFT)とビザ(V)を新規購入しました。ともに1枚ずつです。購入理由は他の保有銘柄と同様にこまめにチェックする習慣をつけるためです。打診買いという感じでしょうか。 やはり気になっている銘柄と言っても、保有株...
米国株

【米国株投資】長期投資なら保有株の売却は無い方がいいと思う理由

米国株に投資していて思うのは、なるべく保有株を売らない方がいい、ということです。間違いの無い投資判断をするのは困難だと思いますので、保有株の入替や損切り、あとは保有比率の調整など必要になることもあるでしょうが、売却回数が多くならないよう心...
米国株

高配当エネルギー銘柄エクソンモービルを追加購入

毎月、米国高配当株を買増しています。2019年8月はエネルギー銘柄のエクソンモービル(XOM)を約1,200$買増しました。 平均購入単価は67.65$で18枚購入しました。これで同社株は75枚保有、8月27日終値で5,03...
米国株

連続増配60年の資本財株スリーエム(MMM)を購入

米国株へのつみたて投資をしています。基本、買ったら売らない方針としたかったですが、2019年8月はこれまでより頻繁に売買しました。 こんな感じです。AT&Tとベライゾンコミュニケーションズを全て売却し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました