どうもこんにちは。いつも家庭と資産形成を両立したいケンタロウスです。
資産形成において大事なことは三つだけです。
『収入を増やし、支出を減らし、できるだけ多くの余剰資金を投資に回す』
です。
で、それを実行するとなると、やっぱり独身最強なんやな。って思ったので改めて書いてみます。
目次
資産形成で独身が最強だと思う理由
①自分で方針決定できる
②自分の気持ちだけコントロールすればいい
③収入、支出の管理がしやすい
④持ち家が要らない
⑤車が要らない
⑥養育費、教育費が要らない
⑦時間が多い
⑧リスクを取れる
考えればまだまだありそうですが直ぐに思いつくのはこのくらいでしょうか。
①自分で方針決定できる
まず、資産形成しよう!と自分が思ってもパートナーがそれを良しとしなければ難しいです。
世の中に非貯蓄世帯は30%いるそうです。貯蓄しなくていい、あるいはできない人が意外に多いな、と私は思いました。
もし、パートナーが貯蓄よりも日々の消費による生活充実を望む、あるいは貯蓄できない人の場合、支出を減らすことは難しくなります。
また、家族が増えると最低限これだけはお金をかけたい!と思う部分が大きくなります。例えば結婚式。極端に言えば入籍だけでいい人も居ます。正しいとは言いませんが僕もそうです。でも、結局ウチは480万円かかりました。妻だけでなく、親族などを納得させる必要があったからです。
住むところ、車もそうですが、買うもの、食事、趣味、旅行など、望む生活レベルは人それぞれです。
私は上図のようなイメージを持っています。世帯資産を増やすべく協力していけるのは2つの円が重なる部分に過ぎず、重ならない部分を削ることは個々の不満になるのではないでしょうか。
ですから、1人よりも2人になると円の面積が大きくなり、全体の消費欲、支出も大きくなるが、減らせる部分が小さくなる。私はそういう風に感じています。
②自分の気持ちだけコントロールすればいい
①と共通する部分でもありますが、
- 「今日は贅沢しよっと♪」
- 「もう節約嫌になっちゃった・・・」
人間には気持ちの浮き沈み、変化があり、方針、ルールを決めても、それを守り続けるには気持ちをコントロールする必要があります。
自分の気持ちをコントロールするのも大変ですがパートナーの気持ちも・・・ってできます?子供の欲求をコントロールとか・・・できます?
できてもそれはすべきじゃない、ですよね?多分それしたら最終的に離婚になると思いますね。子供もグレますね。
一人なら自分が我慢すればいい。家族が可愛そうだな、申し訳ないな、とかもありません。
③収入、支出の管理がしやすい
会社でもそうですが、利益最大化を目指すなら収入、支出はハッキリしていた方がいいです。
「なんでか毎月お金残らないんだよねー」ってありがちだと思いませんか?
多分コンビニ寄って毎日700~800円使うからだね!(*^▽^*)ナルホドー
でももし、貯蓄ルール決めてたら「嫁(旦那)には言えねーっす(∩´∀`)∩」って収入や支出、双方に絶対出てくると思います。
- 自分の裁量で使う、臨時収入を懐に入れる(笑)
- こっそり買っちゃった(*^^*)てへぺろ
- 実は借金しちゃった( ゚Д゚)ウボァー
とかは無い方がお金貯まりますよね?でも、上記のような人はたくさんいると思います。人間全て正直に言う必要はないし、そうである人は稀だと思います。
自分のことであれば、忘れてなければハッキリさせることができますからね。あと、自分は全部メモって覚えてても、それを相手にも求めて、さらに見せろって言うと、そりゃ仲悪くなりますわ。
でも、収入、支出はハッキリしてた方がお金貯まるのは間違いないです。家族が増えるとキッチリするのが難しくなります。
④持ち家が要らない
「俺と結婚するならずっと賃貸に住んでくれ」
そんな男と結婚しないでしょ。持ち家は男の甲斐性みたいなところありません?
でも、3,000万円の住宅ローンを止めて、そのお金を投資すれば35年後には数億円になります。40歳でリタイアして夫婦で世界を旅してまわることも可能です。あれ?そしたら家要らなくね?
でも、日本は中古住宅市場も盛んではないし(アメリカは中古住宅買うのとか普通)、持ち家信仰があるし、やっぱり『家庭=いつかは新築一軒家』なんじゃないでしょうか。投資で数億円貯めて早期リタイアして生きよう!とか理解してもらえないよなぁ・・・。
⑤車が要らない
持ち家と同じですね。新車300万円&維持費は10年ローン返済時に1,000万円になります。1人なら極論職場近くの賃貸から徒歩、自転車通勤をすればいいです。僕は東京で独身時代は会社の寮に入って徒歩通勤でした。
⑥養育費、教育費が要らない
子供1人を大学まで出すと3,000万円かかると言われてます。養育費を投資すれば(以下略)
⑦時間が多い
家族に割く時間がないので、お金や投資の勉強をする時間が多く取れます。
投資判断中に「パパー・・・一緒に寝よ?」って言われて中断することが無くなります。てか子供居てFX、デイトレとか成功してる人はマジやばたにえん。神でしょ。無理無理。
ただ、長期投資なら両立できるかと思います。してる人結構居ますし。
⑧リスクを取れる
お1人様なら失敗しても自分がおんぎゃあああああ、するだけですからね。
家族苦しめる可能性があって、なお大きなリスク取る人が知り合いだったら
- 「野郎・・・頭のネジがぶっ飛んでやがる・・・」
- 「ま、まずい!誰かあいつを止めろ~~~っ!」
と思いますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お金貯めるだけならお1人様の方がやりやすいと私は思いますが、1人じゃ我慢できんやん、な人はパートナーに制御してもらう方がいいでしょうし、2人だと収入2倍力だし、いいこともたくさんあるんですよ。僕は家庭持ちたかったしね。奥さん好きだし。
ただ、お1人様のうちに節約して、たくさん投資しとけばよかったなあ、とは思います。若いうちに散財して得た体験は家庭に比べるとつまらんものだったと思いますし。
この記事を見た新卒の方は自分で働いた金だ(∩´∀`)∩ヒャッハー!マイニチガパーリナイ!
する前によくよく考えた方がいいですよ。
これからの日本はマイノリティとなる貴方方若い世代が自分、そして他人である高齢者をも支えなくてはならないのだから。
加えて家族も支えられるかどうか。家庭は幻想じゃない。持っちまったら目の前の現実ですよ。
続く
コメント