投資で効率よくお金を増やし、早く『FIRE=(経済的に自立し早期退職すること)』するために、最初にすべきことは
- 家計の支出を把握し、生活コストを見直すこと!
- どうして支出を調べたり、減らさなきゃいけないの?
- めんどくさいし、やりたくない
と、思ってしまう方も多いのではないでしょうか。

確かに面倒だし、生活を切り詰めるのって辛いです。
でも、お金を使って働いて、また使って…と繰り返して
いつまでもお金のことを心配する方が辛くないですか?
生活コストを抑えて投資に回すと、お金が増えるスピードが何倍も早くなります。
さらに、生活コストを抑えた方がより早く確実に『FIRE』しやすくなります。
そして…
なぜなら、働かなくても生活していくことができる資産を形成するのが『FIRE』だから。
ということで、この記事では
- 早く資産を増やすために、どうして支出を調べたり減らしたりしなきゃいけないの?
- 生活コストを減らすと、どうして早く『FIRE』できるの?
以上について書いていきます。
ちなみに我が家のステータスですが
- 30代夫婦&子供2人、地方で持ち家
- 夫公務員、妻パート
こんな感じのTHE☆一般家庭です。
また、私の投資歴は
- 2018年から資産運用開始
- 米国株とインデックス投信に毎月20万円投資
- 現在2,000万円以上の金融資産を運用中
- 50歳までにFIREすることが目標
こんな感じです。
そもそも、『FIRE』って何?という方は以下の記事でもう少し詳しく触れていますので、よろしければご確認ください。
また、以下のように、毎月?私のFIREまでの道のり(保有資産の推移)を記事にしていますので、こちらも読んで頂けますと幸いです。
早く資産を増やすために、どうして支出を調べたり減らしたりしなきゃいけないの?
お金持ちの方程式
結論からお伝えしますと、
- 未来の資産=(収入-支出)+(今の資産×運用利回り)
だからです。

これは『お金持ちの方程式』と言われています。
上の式は、資産を作るために頑張ってなんとかできるのは次の3つだけ、ということを示しています。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 運用利回りを上げる
ひとつずつ見ていきますと、
<<1.収入を増やす>>
生活を変えないで収入だけ増えれば、貯蓄や投資に回せるお金が増えます。
当然、早く資産が増やせるようになりますね。収入を増やす方法は
- 転職、昇進、昇給、副業
- 株式などを購入し配当を得る
- マンションなどを購入・経営し家賃収入を得る
- 野立て太陽光発電…等々…
と色々ありますが、昇進・昇給以外は未経験者が気軽に取り組むことが出来なさそうに思えます。
昇進・昇給についても、日本人って頑張ってもあんまりお給料増えないって言われてますよね?

すぐにたくさん収入を増やす、っていうのは難しそうです。
<<2.支出を減らす>>
収入が変わらなくても支出が減れば、貯蓄や投資に回せるお金が増えます。支出を減らす方法は
インターネット上や書籍でたくさん取り上げられてますね。例えば
- 携帯電話の見直し
- プロバイダー見直し
- 固定電話解約
- 保険見直し
- 年会費見直し
- 家賃見直し(住宅ローン見直し)
- 保有車の見直し
- 食費、光熱費、交際費…等々
と、やる気になれば何かしらできることがありそうです。

まずは何にいくら使ってるか調べないといけないですね。
<<3.運用利回りを上げる>>
『個人投資家の99%はS&P500インデックスファンドに投資しておけばOK』
と多くの著名投資家は言っています。
なお、S&P500インデックスファンドの長期における平均年リターンは5~6%でした。
また、機関投資家のほとんどがS&P500インデックスに勝てないそうなので、
個人投資家にとってはS&P500インデックスの利回り5~6%がひとつのベスト
と考えても良さそうです。

つまり、個人投資家はS&P500インデックスに投資し続ける以外、
運用利回りを上げるためにやることはありません。
支出を減らすとどれくらい効果があるの?
では、支出を減らすとどれくらい早くたくさんの資産ができるのか、投資を始めて5年間の資産推移について考えてみましょう。まずは以下の条件を『お金持ちの方程式』に入れて考えてみます。
- 手取年収 300万円
- 年間支出 240万円(月あたり20万円の生活費)
- 今の資産 0円
- 運用利回り 年5%
『お金持ちの方程式』↓
- 未来の資産=(収入-支出)+(今の資産×運用利回り)
上の条件で5年間の資産推移を計算すると
- 1年後の資産=(300万円ー240万円)+(0×1.05)=60万円
- 2年後の資産=(300万円-240万円)+(60万円×1.05)≒123万円
- 3年後の資産=(300万円-240万円)+(123万円×1.05)≒189万円
- 4年後の資産=(300万円-240万円)+(189万円×1.05)≒258万円
- 5年後の資産=(300万円-240万円)+(258万円×1.05)≒331万円
5年後の資産は約331万円となります。
今度は年間支出を264万円として投資を始めてみます。ひと月22万円で生活するイメージです。
- 1年後の資産=(300万円-264万円)+(0×1.05)=36万円
- 2年後の資産=(300万円-264万円)+(36万円×1.05)≒74万円
- 3年後の資産=(300万円-264万円)+(74万円×1.05)≒113万円
- 4年後の資産=(300万円-264万円)+(113万円×1.05)≒155万円
- 5年後の資産=(300万円-264万円)+(155万円×1.05)≒199万円
5年後の資産は約199万円となります。
いかがでしょうか?
支出の差はひと月2万円ですが、5年後の資産は130万円以上も違ってきます。
ひと月2万円だったら、きちんと支出を調べれば減らせると思いませんか?
上の計算よりもハッキリと差が分かるように、年間の収入ー支出=○○円を毎年投資し続けた場合の資産推移を6パターン、グラフで用意しました。なお、運用利回りは年5%です。
グラフ中には10年ごとの資産額を色つきの数字で示しています。
世帯の年間手取り300万円なら、毎月の生活費を20万円に抑えることで
- 10年後には852万円
- 20年後には2,143万円
- 30年後には4,246万円
もの資産ができますが、毎月24万円使ってしまうと30年経っても849万円の資産しかできません。
また、世帯の年間手取りが500万円あれば、生活費を抑えるだけで
- 20年後に7,144万円
- 30年後に1憶4,152万円
もの資産を作ることができるんです。
生活コストを減らすと早くFIREできるもう一つの理由
生活コストを減らして、より多くのお金を投資に回せば、早く資産が増えることは分かりました。
早く資産が増えれば、それだけ早く『FIRE』できるようになると考えられます。
しかし、生活コストを減らすと早く『FIRE』できるようになる理由はもう一つあるんです。
それは、『FIRE』に必要な資産を考える場合の2つのルールが関係しています。そのルールとは
- 年間生活費の25倍の資産を形成すること
- FIRE達成後の年間生活費を総資産の4%以内に抑えること
です。
例えば1億円の資産があったとして、年間400万円(1億円の4%)で生活した場合
- 1億円-400万円=9,600万円
となりますが、S&P500インデックスファンドに投資していれば年あたり5%増えますから
- 9,600万円×1.05=1億80万円
となり、一生資産を減らさずに生活できる、ということです。
- 年間300万円で生活するなら25倍の7,500万円で『FIRE』可能
- 年間240万円で生活するなら25倍の6,000万円で『FIRE』可能
つまり、生活費が少ない方が小さな資産で『FIRE』できる、早く『FIRE』できるということです。
まとめ
『お金持ちの方程式』↓
- 未来の資産=(収入-支出)+(今の資産×運用利回り)
資産を作るためには
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 運用利回りを上げる
この3つを頑張るしかない。すぐに家庭で取り組めるのは『2.支出を減らす』であること。
『FIRE』における2つのルール↓
- 年間生活費の25倍の資産を形成すること
- FIRE達成後の年間生活費を総資産の4%以内に抑えること
この2つの達成条件により、年間生活費を抑えた方が早く『FIRE』可能になること。また、生活費を抑えることは『FIRE』達成後の人生を安定させる良い習慣となること。
つまり、
なんです。
そして、もう一度言います。

『FIRE』達成すればお金と仕事の悩みから解放される!
今回は以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント