【日本に限定】米国株へ投資する理由 後編【する理由がない】

スポンサーリンク

私は投資先として米国株、それも

✓ 大型優良企業

✓ 高配当かつ15年以上連続増配している

銘柄に分散投資しています。

 

前編、中編では、

債券、投資信託、ETF、不動産、為替、商品

ではダメなのか?について説明してきました。

今回はまず、

なぜ米国株か?日本株ではダメなのか?

について、説明したいと思いますが、

結論からいいますと、

米国株ほどの利益を上げ、

株主に還元している企業は日本にない

ので、ダメです。以上。

証拠として、全企業のデータを

載せる訳にもいかないですし、

これ以上、説明しようがありません。

 

ただ、日本の四季報(東洋経済出版)と

米国会社四季報(東洋経済出版)を買って、

一株当たりの利益率(EPS)や、

株主資本利率(ROE)、

配当利回り、

連続増配年数

を見比べてください。

配当性向や営業キャッシュフローマージンもね。

全然違うと思います。

 

ただ、米国株に投資するといった場合、日本人は

✓ なんだかなじみのない企業が多そう

✓ 英語分からない

など最初は敬遠するのではないかと思います。

 

でも、

マクドナルドとかP&Gとかコカ・コーラとか

知ってるでしょ?

優良企業は世界に誇るブランドを持ってますから、

日本人にもなじみがあります。そして、

マクドナルドとかコカ・コーラが

売れなくなるとかあると思いますか?

消費期限切れの鶏肉使ってても、

マクドナルド復活したじゃないですか。

すいません。変なこと書くと私がこの世から

消されるかもしれませんね。

 

でも、全世界で需要があるマクドナルド。

世界の各店舗の売上げ(の一部)が

米国のマクドナルドに入り続けている訳です。

日本のマックより断然儲かるでしょう。

しかも米国マクドナルドは名前やセールス方法を

使わせる見返りとして、

売上げの一部をもらっているわけで、

各お店の赤字とかは関係ないのです。

むしろどうやって損するん?

と思います。

今は、株価が高騰しすぎてて、

利回りが悪いですが、

必ずマクドナルドに投資しようと思っています。

 

また、投資に英語は必要ありません。

日本株も米国株も、投資判断に使う指標は

同じだからです。

 

投資の成果を最大化させるのは

時間(複利)ですから、

米国株投資を始めるなら

早く行動した方がいいですよ。

 

続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました